窯元紹介 HOME | 窯元紹介_2 卓巳陶房 伊賀焼の伝統を活かし生活に"いやし"を求めた作品づくりを心掛けています。 前のページに戻る 常山窯 中国宋代の青磁、高麗青磁と同様の焼成をするのが伊賀焼の特徴です。この特徴の伝統技法を継承し、伊賀土独特の「土味」を活かして「現代伊賀」の創造と新興に精進いたしております。 前のページに戻る 中大路 カラフルな食器やボタンなどの小物、怪獣や人形も居ます。どうぞ、お越し下さい。 前のページに戻る 長谷製陶 homepage 長谷製陶は天保3年(1832年)にこの地に築窯して以来、伊賀焼の伝統と技術を継承して参りました。「作り手は真の使い手であれ!」の精神のもと、文明とともに進化するライフスタイルを体に感じながら、常に時代を見据えたものづくりに専念しております。「食卓は遊びの広場だ」を理念に掲げ日本の食文化に少しでもお役に立てるよう日々精進して参ります。 前のページに戻る 西沖窯 土鍋・耐熱食器を造っている窯元です。穴窯の作品もあります。 前のページに戻る 日々窯 instagram 伊賀の山里 四季を感じながら土を練り 作陶しています。 前のページに戻る 野津由加 伊賀のお山の工房で毎日の暮らしをちょっと豊かにする土ものの器をつくっています。 前のページに戻る ひがせ陶房 instagram 緑豊かな自然の中で薪窯によるダイナミックな伊賀焼の作品と普段使いのシンプルな器を創作しております。3ミリの薄さにこだわった板皿(銘々皿)は三重のグッドデザインにも選ばれた当店の人気商品です。人、物、自然との出会い、それぞれの良きところを生かせるよう制作しています。 前のページに戻る 風来窯 伊賀と信楽の良い所を合わせ、素朴な肌合いを出した作品です。 前のページに戻る 風姿窯 伊賀焼のもつ渋さと重厚感を表わすべく日夜頑張っています。伝統美と現代美の調和による器造りを目指しています。 前のページに戻る 藤原有二 homepage イガのうまいもん、つちのおさらでうけとめたい。そうおもて、しごとをしております。 前のページに戻る 古川製陶所 伊賀焼の特徴である、灰ぐすりを使用しシンプルで使いやすい器づくりを心がけ、作陶活動をしています。ぜひ一度手にとってつかって頂ければ幸いです。 前のページに戻る 宮本晋 伊賀の里山の自然のなかで、身近な原料で作陶してます。ふらっと立ち寄ってください。 前のページに戻る 宮本製陶所 ふるさとは陶器にありて「伊賀焼ふわりの器」とても軽い器です。普段使いでは強度的にも心配いりません。 食洗機もOKです。どうして軽いのかは秘密ですが、、、伊賀流忍者の故郷で生まれた「ふわりの器」を試しにお使いください。 前のページに戻る naomitu pottery 吉村尚子・濱田光紀homepage 三重県伊賀市にあるとても小さな陶芸工房を夫婦で営んでいます。手づくりの温もりを感じ愛着を持って頂けるよう1つ1つ心を込めて作品づくりをしています。 前のページに戻る topページ 窯元紹介_1 トップ イベント 窯元紹介_1 窯元紹介_2 これまで お問い合わせ アクセス 更新情報 お電話でのお問合わせ 0595-44-1701 伊賀伝統産業会館 開館時間9:00-17:00(月曜休)